秋:明日香
地元、大和高田市在住のKmさんの案内でまずは元薬師寺跡にひろがる「ほていあおい」の群生を見学。
水草を地元の小学生が休耕田に植え付けたとか。 薄いブルーの花が見事に咲き誇っています。 この光景にまずはビックリ。
飛鳥板蓋宮(いたぶきのみや)跡につきます。 ここはおなじみの「大化改新」の舞台になった場所と伝えられています。
稲渕はハイカーでにぎわっています。 彼岸花は少し遅かったですが、創意あふれる手作りの案山子が棚田を見下ろす畦道に並んでいて、訪れるものの目を楽しませてくれます。
少し上がり、棚田の畔をゆっくり走りながら明日香の里山の気配をたっぷりと味わいました。
段々畑
何度も訪れた明日香ですが、Kmさんの周到なガイドのおかげで、改めてこのあたりの素晴らしさを再確認しました。 ご案内ありがとう。 そして企画のSd君、お疲れ様でした。
| 固定リンク
|
コメント
モゼール/木村さん
ご案内ありがとうございました。 さすが、隠れ路までよくご存じで大満足いたしました。 もう一週間早いと彼岸花も堪能できたのでしょうが、欲をいってはいけませんね。 明日香は逃げないですから、また来年是非お願いしますよ。 よろしく!!
投稿: kottaman | 2017年10月 3日 (火) 11時46分
Fyさん
往復の送迎ありがとうございました。 お蔭で楽な思いをしました。
キャリア、サポーター 気にいってもらえて何よりです。
また次回もよろしくお願いします。
投稿: kottaman | 2017年10月 3日 (火) 11時38分
スミだんな さん
毎度のことですが、年寄りの引率ご苦労様でした。 この季節、京都はいけません。 日本人は日本の原点をしっかり体験せねばなりません。 聖徳太子の存否は別にしてもね。
投稿: kottaman | 2017年10月 3日 (火) 11時35分
お疲れさまでした。
時期的には秋の明日香は走りやすく、良いポタコースです。
ありがとうございました。
投稿: モゼール/木村 | 2017年10月 3日 (火) 09時06分
お疲れ様でした。
ちょっと朝早すぎましたね、反省しています。ゆるポタでは無かったものの秋の明日香村を堪能出来ましたね!
キャリア&サポーターありがとうございました。
投稿: Fy | 2017年10月 2日 (月) 23時37分
今回もドタ参ありがとうございました~(笑)
秋は京都よりも奈良・飛鳥ですね。
投稿: スミだんな | 2017年10月 2日 (月) 22時20分